忍者ブログ

毎日が崖っぷち

こちらは本館にて取り扱い作品の大好きゲームや小説のネタバレ上等、加えてゆるっとぬるっとした管理人の日々徒然を無節操に書き綴るブログです。 高確率で痛い発言が出ますので要注意、御用の方はリンクにあるメールフォームまたは拍手(本館共通)へお願いします。

   2025

0513
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2010

0521
いい加減新しい小咄を…と思ってぽちぽち打ってるんですけど、いつも以上に起承転結がしっかりしなくてグダグダ状態。
式神と受難が一応形になって、んで今は戦ムソを弄ってるんですけどね…何書いてるんだかわかんなくなってきた。頭の中で文字が繋がってくれない(涙)
なんだろー、こういう時ってなにも考えずに思いついた場面だけ打てばいいんだろうか。それよりもこのやる気のなさはどうなってるんだ…しゃきっとしろ自分。
PR

   2010

0518

詰め物が取れた歯はちょっとだけ進行していた虫歯を削り、詰めなおすだけで完了してしまった管理人ですおばんでした。
他はともかく歯科ってあんまり行かないんでこの際徹底的に診てもらおうと思い、ついでに歯石除去もお願いしましたが、特に血が出るようなこともない状態だったようで一安心。
昔治療したところを新しく詰めなおすのと(詰めたのが昔過ぎて、あんまり身体によろしくないヤツ使ってないらしい)、虫歯の疑いがあるところを詳しくレントゲン撮りましょうかってーのと(状態を見て治療するかどうか決める)、あと親知らず虫歯になってないけどなりそうなんで抜きましょうか、大学病院の先生きますよ上手いですよー…ってーんであっさりお願いしますと予約を入れてみたり。

さすがに赤い果実の時を避けるってーか、詰め物の治療が終わってしまえば急ぐこともないので予約の空いてるところに入れてもらい、とりあえずこれからしばらく月イチで歯医者だなーって状態でした。
前お世話になったところが予約がとれなさ過ぎて今回新しいところに行きましたが、こっちで診てもらって正解だったかも。すごく丁寧でわかりやすいし、あと先生が面白かった…たとえて言うなら「体操のお兄さんがテレビショッピングの司会のノリでしゃべってる」みたいな(判りにくいよ)
他の患者さんとの会話を聞いてても老若男女問わずウケのよろしい先生で、腰の低さにびっくりはしたけど好印象。

で、結局歯科に予約を入れる理由だった歯の違和感(というか山菜をかんだら痛かった)は、虫歯というよりも極度のストレス(による歯ぎしり)が原因じゃないかって見たてでした。ああ、うん、なんかもう思い当たる節が山ほどありますわー。
歯の治療が終わっても痛みがある場合は顎関節症の方をどうにかしましょうねってことだったので、これで治まることを願いたいものでございます。

   2010

0516
お仕事での「ムキャー!」がちょみっと沈静化して、ここに書ける範囲で叫ぼうかな、と思っていた矢先に左下奥歯の銀歯が取れました。こういう小出しにダメージって地味だからこそ堪えると思うんだ(特にダメージ食らい続けてる矢先だとね)
遅番が続いて体内時計が狂いに狂い、朝に寝て昼に起きる生活をしてたからか今めっさ眠いんだけど、その眠気の中で銀歯が取れたとこが地味に滲みる。痛い。痛いってーか、疼痛って言うんだっけか、コレ。とにかく眠くて痛くてでも眠い(しかし痛い)
幸い歯に違和感を感じて火曜日に歯科の予約いれてあったから、そこで一緒に治療してもらうつもりなんだけど、このタイミングは良いと捉えていい…んだよねえ?

歯を磨くとめちゃくちゃ滲みますよ、これは明日一日すげー口内が気になるんだろうなー(悶)

   2010

0511
先週の夏日が嘘のような気温ですよ、現在またしてもストーブが絶賛稼働中でございます。
やっとの休みに相変わらず父からPCの設定で使われ、それでもまずは衣替えでもするかと思っていましたが寒くてそんな気は失せました。布団もいつになったら干せますか。仕事三昧だった連休中の快晴が羨ましすぎるものの、この寒さのぶり返しに結局布団は仕舞えなかったのでまあいいかと思ったり。

衣替えをする気も失せ、引き摺り気味のやさぐれモードを何とかすべく空いた時間で泣ける漫画を読んでボロボロ泣いてすっきりした後、初心に帰るべく式神1の文庫を読んでました。久しぶりに読んだら新鮮でした。
何度も言いますが、設定諸々で式神は1が一番好きです。特に魔女。あとはあれな、大神。道士に関しては1も2も好きですが、でもどうせなら自首は1EDでお願いしたかった(まだ言うか)
T音さんも食人鬼と巫女は同化しちゃならんよ!と未だに納得いかない様子だし、うちらは今でも1の設定で2のゲームシステムだったら最高だったと主張しちゃいます。
…3(と七夜月)に関しては…あれはタイトルこそ式神でもifとしてしか捉えようが(受け入れようがともいう)ないですヨー。

   2010

0508
一応。

ちょーっとばかしオフでやさぐれてました。父のPCでなく、お仕事の方で。あと、胃が痛いって言ってるのにカレー(しかもジ●ワも辛口)を食わそうとする母と大喧嘩してやさぐれに拍車をかけてました。
わざと食わないなじゃなくて食いたくても食えないんだって、何カ月言い続ければ判るんだうちの母。治ったなんてひと言も言ってないってーか、むしろこっちは治らないから困ってるんだよ、なのにせっかく作ってやったのに食わないって言ってすねるの止めれ。マジ止めれ。

最近はT音さんがやってきたときに戦ムソ3をやるくらいで、据え置き携帯ともにゲーム機を稼働させてません。代わりにPCを弄りながら某所のアプリでまちつくとブラウザ三国志をちまちまとやってます。あとお風呂のお供にご当地検定。大変楽しいです。
三国志は好みで選べる初期カードに関羽が居たからやらいでか!とお約束展開、某同盟にも加入してちまちま頑張ってます。しかし頑張ってるけどカードの引き具合が変に大戦と被るのはどういうこと。あんだけあるC、UCのカードの中から大真面目に大戦やってた時と似た引きっぷりで思わず苦笑い。しいて言えば今回は馬岱を引いてないってくらいか。けどこれで岱を引いちゃったら本気で笑えないんですが。
現在関羽がぶっちぎりの成長を見せてる他は、色々まんべんなく出兵を繰り返して育ててます。目下の目標は★5のマスの攻略。資材確保のため攻略せねば!…とはいえ、どの兵種をどんだけ付ければいいのやら。

戦ムソ3はようやく熊鐙GETして、さっこんさんと愛戦士に乗せたらもう満足です。またがった時の武将の尻が大変キュートですが鐙の意味は全くないです。ネタとしか言いようのないくらいとにかく遅え!!
アホ丸を通り越してもはや馬鹿丸呼ばわりだった鷹丸専用クエストは、これでもかと慶次の投げ(対象の攻撃力低下)大活躍でした。これがあるのとないのとで携帯食料の減りがすげー違うの!さっこんさん派の私は勿論愛戦士使いのT音さんも「(投げ)ありがとう慶次!惚れるよ慶次!!」と大絶賛してました。
さ、全無双演武をクリアしたのでやりこみその二のユニーク武器の獲得に励むとしますかね。…ただしT音さんが居る時。一人でなんて獲れるかぁ!

   2010

0503
ご当地餃子は完売で無理でした(大真面目にすごい混みっぷりで驚いた)
それでもせっかくだからといつものメニューで注文したのですが、相変わらず食べたい気持ちと胃の頑張りが釣り合いませんでした。
もやしとにらのあんかけ汁そば(つまりはラーメン)を注文するも、そこに豚肉が入ってたのが駄目だったんだろうか。具を半分(しかももやしとにらばかり)と麺が四分の一あたりで胃に違和感が…と思った矢先にキリキリと痛み出しました。そこからは(友人たちが食べてる脇で)一人胃痛と格闘です。痛い痛い痛い。
ラーメンに関しては友人が残りを丸っと引き受けてくれたので残すことはなかったものの、やっぱりラーメンはまだ駄目だったことに結構しょんぼりです。
ムラがあるとはいえ一応食欲はあるし、それに味覚も正常なのに、いざ胃に入れると「お前何調子こいてんだ馬鹿!こんなの消化出来るか!」といわんばかりの勢いで痛みを訴えるのはいただけません。
胸やけは薬でどうにかなりますが(治まらない時もある)、胃痛は勘弁。今回あんまり痛くて冷や汗というか、脂汗?が出てました。どのみち汗は汗でもよろしくない方の汗です。相変わらず左寄りのみぞおちが痛いんですけど何なの一体。

GWが明けて落ち着いたころに、また診察受けた方がいいような気がしてきました。薬はまだあるけど、酷くなったり違う症状が出た時はすぐ来て下さいねーといわれてるし、今回は素直に従おうかな…。

   2010

0501
GWのせいで入荷するアイテムの発売日が軒並みずれているため、今日何曜日か判らなくなっている管理人ですおばんでした。
世間は連休でも私は全く関係ありません。むしろ連日出勤です。明日も入荷地獄です。手が痛いです。

さてはて、四月は天候がおかしすぎて大変でしたが、五月はどうなるんでしょう。どうなるんでしょうというか、良くなってくれないと困るわけで。
桜はきれいだねーで済みますが、赤い果実はそうはいきません。咲いただけじゃダメです。暖かくないと蜂が飛びませんよ、蜂が飛ばなきゃ受粉されないつまりは不作フラグが立ちます。
しかも同じ樹からの受粉ではだめなので、そろって咲いてくれないと困ります。

さくらんぼの花 ←赤い果実で一番有名かつ大抵連想するであろう、佐藤錦という品種の花です。

桜もですがこれも開花が一週間は遅れてるんですよね…。さて連休中にどれだけ天候がもつか。暑すぎるのも困りますが、こんな低気温が続くのも困りもの。
一体いつになったらストーブ仕舞えるんだか。今現在も絶賛稼働中でございますよー。

   2010

0429
ケンミンSHOW、餃子とのコラボで山形がチョイスされたんで観てるんですけど。
…スーパーが超なじみあり過ぎて、チョイスされてる食材がなんで驚かれているのか判りません(ダシもイカゲソも玉コンは勿論、ヒョウも家の敷地に生えてくるやつを取ってきて普通に食べてる)
テレビに映っただしは納豆昆布入りのやつだけど、入らないのもありますよー。

玉こんにゃく餃子が一位だったんですが、なんか純粋に玉こんにゃく食べたくなってきた…胃をやった後もこんにゃくは相変わらず食べるよん。
限定餃子食べに行ってみようかなー。T音さん他誰かと行けばきっと私の分も食べてくれる。

しかしうちんとこの知事、花笠ではまさかの徒歩参加に引き続き、今度はバラエティ出演。前任の(新党立ち上げに参加しちゃった)方と比べて超フレンドリーだよねー。

   2010

0429

覚悟を決めて弄り始めた父のPC。
私のPCよりも性能がいいはずなのに、セットアップの途中でフリーズというしょっぱなからドキドキ展開に、私の胃はきりきりと悲鳴を上げてました。
ユーザー登録前でも大丈夫ですよーと言ってくれたサポセンのお姉さんどうもありがとう。放電処理という、真新しいPCでそんなことする羽目になるとはついぞ思いませんでしたが、なんとか無事にセットアップは完了してひと段落…なだろうか。

リカバリソフトは焼きながらディスク交換だけになったので、さすがに父に一人でやれと預けてきました。
問題はいざ使い始めて、父の中でどんなもやもやが出てくるかです。そのもやもやがもにゃもにゃと代名詞だらけの言葉になるので正直理解不能なんだよなー…。

   2010

0426
己の先代PC逝去のショック+新PC弄りで未だに四苦八苦してるってーのに、父も新しいPCを購入してきました。…は、いい。新しいPCを買ってくるのはいい。問題はなんで全部人任せなのかと。
大体「お前と同じ(ただしクラスは父の方が上)の買ってきたから」って人任せにするその理由が判らない。己のPCなのに、まず自分でセットアップしてみようという気すらないのがとにかく腹立つわー。
しかも電気屋さんの話を理解してないならまだしも、己の知ってる単語で曲解するの止めてマジ止めて。連想ゲームは仕事だけで十分だ(勘違いで注文される本を正しく推理か連想するのは日常茶飯事)、更に電気屋さんの説明がちんぷんかんぷんだったって何。その場に居なかった私が判るわけなかろうて。
知ってるふりして恥かくの自分なんだから、つまりはどういうことですかって聞けばいいだけの話じゃん(ちなみに私は「こういうことですかね?」ときちんと聞きなおして店員さんに確認してきた)、自分で頓珍漢に変換してるくせに、こっちの質問に逆切れするから始末に負えないんですが。
判らないから教えろって言って、何度同じ説明をしても全然理解する気がない方が正しいのか?砕きようがないくらい砕いてるのに、それでも理解してくれない説明しか出来ないこっちが悪いのか??私のPC知識なんてごく普通のソレなんですが???

そもそも私は取扱説明書を最初に読まないことが一番理解出来ないんですが?

えーと、私は携帯でも携帯ゲーム機でもとにかく取扱説明書があるものは全部読みます。頭に入る入らないでなくとにかく全部目を通すんですけど、専門家や得意な人ならまだしも知識がない人間はそれが普通じゃないんですかね?

…愚痴愚痴言っても結局私がやるしかないので、アラフォーも無事終了したことだし、暫くまたPC相手に奮闘してきますー。
最近PCよりも携帯電話の方と親密度が上がってる気がする。某所の呟きとか某所のアプリとか、そんなんばっかりで、流行り神3もDK編前で止まったまんまだなあ。
泣く準備は出来ている!
地味にオススメ♪
ブクログ
お気に入り




KAMONジェネレーター
管理人の家紋は『蓄音器』
カピバラさん
つなビィ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
頑張れ東北!旨いもの♪
オススメがあれば教えてください♪
オススメ中のオススメ
プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
Jチーグ順位表
プロフィール
HN:
はづき
性別:
非公開
職業:
本を売ってます。
趣味:
ゲーム・読書・料理
自己紹介:
体力というより免疫力のなさには自信があります。
メールフォーム
用件のみの三行文および返答出来かねる内容はご遠慮下さい。
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP