毎日が崖っぷち
2011
おかしい、正月が明けて大分落ち着きを取り戻すはずがなんでこんなに日々目まぐるしいんだ。
二月になったと思った矢先気が付いたらバレンタイン間近ですよ、サイト更新出来てないどころか自分チョコすら吟味しに行く暇がないってどうなんだ(それはそれで女としてどうなんだ)
近場で済ますのもありなんですが、どうせなら普段食べないような高いの買うのもありじゃない?まあどうせ庶民の味覚なので、高いのを買うにも生チョコ系はよーく確認しないと駄目なんだ。洋酒入りは酔うからね!(経験済み)
前友チョコで貰ったカメチョコ、もし売ってたら買ってきて甲羅叩き割りながら食べようかなぁ…見た目がリアルすぎるし大きいしで非常に食べにくいけど美味しいんだよね。
あ、管理人大層な(リク)カメ好きですがだからと言って「可哀そうで食べられない」なんて発想は持ち合わせてません。むしろ賞味期限内に美味しく頂いてこそだろう!を地で行く派。
そんな管理人の干物女っぷりはさておき。
棚卸も終わって一息つけるはずが、どうにもこうにも春に向けてとんでもなく忙しくなる気配が濃厚に。聞いてない、本当に聞いてません店長!なんでそんな大事なこと予め話しててくれませんでしたか!!という事態です。
店を閉めて仕事干されるとかこのご時世笑えない事態ではないのでマシっちゃマシなのかも知れませんが、忙しかったという記憶しか残らなかった暮れ正月みたいな雰囲気に近いっちゃ近い。
店長の秘密主義(というか部下の都合なんざどうでもいい)具合は今さらなので皆諦めモードですが、問題はそれに当たって来月希望の休みが取れるかどうかってヤツです。
私は片頭痛の定期通院以外(予約なので日時が決まっている)に、私と同じく日々一杯一杯で現実逃避に何処かに行きたくなっていた友人と松島までプチ旅行を計画してるわけで。
己ら(特に私)の体力と休みの関係で距離が稼げないけど代わりに旅館はいいところに泊ろうね、と気合を入れて予約を入れたら期間限定の平日プランが出来たばかりだということでパンフレットの金額からかなり値引きされて超楽しみにしているんですが、その寝耳に水な話の時期が予約日とモロぶち当たる可能性が高くて、だからどうして私はこうもいらんことで当たり運が強いのかと床を叩く勢いで悶絶。
でも予約を入れる前に話を聞いてないんだから私は悪くないよね、何を言われようと有給取るよ松島行くよ美味しいもの食べて景色見てひたすらぼーっとしてくるんだー!!
2011
私は大変喉と気管が弱いので冬期は夜用マスクをしているんですが、本来ならば冷気で喉を痛めないようにという効果があるはずのそれが全く効果を為しませんでした。マスクしてても冷気で喉が痛みを訴える始末ってどんだけだ。
一旦ストーブを点けてから部屋がある程度暖まるまで布団の中でごろごろしているのに、今日は一向に暖まらなくて閉口。寒さが最早痛いレベルです。冷気とその冷気でぶり返す怪我の痛みにしょんぼりです(頭痛が起きないだけマシですか)
あまりの寒さに通勤時渋滞酷いかなと殊更早めに出たら職場には早く尽きすぎたというオチ。途中の温度計が-7度を差していたので道理で寒いはずだよと一人納得、さこんの中でヒーター全開更にブランケットも膝にかけて安全運転です。猫柄のブランケット。手触りと模様の可愛さで一目ぼれして購入。お正月前にこんなに寒くなるとは思ってもいなかったから、買って良かったーと一人ご満悦でございます。
そういや久々に更新はSSSに書き下ろし小噺。…といえば聞こえはいいのですが、完全に自分得な受難パラレルコラボです。
心身ともにボロボロになっている間に書く意欲というか文章を打ちにくくなっているという、どうにも本調子でないから小噺から地味にリハビリです。萌えが文字に発散出来ないってこんなにももやっとするんだなーとしみじみ痛感中でござーい。
更新をさぼっているわけでなく、なかなか完成出来ないため一人水面下で悶々としてますので、いつも以上にまったりとお待ちいただけるとありがたいです。
2011
連日のあまりの雪の降りっぷりに除雪が間に合わず、加えて屋根の雪がのっぴきならない状態になってきたので業者の人にお願いすることになったわけですが。
←ちなみに屋根はこんな有様。
業者さんというか、昨夏リフォームをお願いした建設会社に依頼。
あまりの積もりっぷりに落とした雪を小型のブルで一気に掃く方法で、家と離れをお願いしたため量が量なだけに総勢5名でのスピード撤去。
←お陰さまで昼過ぎにはすっきり。
家も普段は掃かない(というか掃ききれないので春まで放置)西側も小型ブルで一気に掃いてくれたので、冬なのに家の周りを車で一周出来るようになってました。
とはえいえさくらんぼ畑の入り口の方に押しのける形になったので、いつも以上に高い雪の山が。
←子供用のミニスキーなら十分滑れます。
ちなみに降ろしていない雪はこんな有様。
←いなぐいに雪もっさー。
積もりに積もった雪が無くなってすっきり、これで暫く氷柱の心配もない…んだけどね、明日からまた雪予報が続いてるからすぐもっさりになるんだろうなあ。
←おまけで除雪のお陰で妙に視界の悪くなってしまった坊ちゃん。
うん、今までけもの道状態で自分で踏み固めた雪の高台から周囲を眺めてたからね、坊ちゃんサイズの雪の壁が出来ちゃって動きやすいけど周囲は見づらくなってるため微妙に落ち着きません。
代わりに出来た雪山は高すぎてお気に召さない様子。ああ、うんお歳もお歳だから登らんで下さい。
さて、幸いというかたまたまというか、雪おろししてもらってる間私はMRI撮ってもらってましたヨ。
先生から「大変綺麗です」と太鼓判を貰った=片頭痛確定で、前回処方してもらった薬も効きが良く痛み止めに頼る頻度が如実に減ったため、このまま飲み続けることになりました。
次は一カ月後に予約、調子がいいようならこのまま定期的に薬を処方してもらう形で落ち着くようです。
…怖いのはGW前後の時期ですが、どうか今年は平穏無事に過ごせますように!と願わずに居られません。
2011
温度計も-8℃か-9℃で点灯していたので、朝には二桁行きますよフラグ。時期が時期だしな…って例年割り切れたら苦労しないんですよ寒いよ寒いというかむしろ冷気が痛い!!
只でさえない握力を雪搔きで更になくし(大真面目に箸が持てない)、今も部屋が寒すぎてキーボードたたく手がまともに動きません。
部屋の前で成長し続ける氷柱も窓の縦の長さを超えました。いちめーとる目前なんでいい加減たたき割らないと逆に窓を割られる危険が…といいつつその氷柱を割る為の道具を持つ自信がないので未だに割れてません。←ステンレス製のうんちょの武器みたいなの。長い(その分動かすには握力が必要)
…この際短く出来ればいいんだから、部屋にある短い物干しざおでたたき割るか…その前にこれ届くか?つか叩き割るほどの握力が私の手にあるのか?!(笑えない)
寒いわ(怪我が)痛いわで地味にうっかりも続いています。国営の時代劇録画セット忘れましたしょんぼりです。
有難くもいただいているコメントへのお返事は後日改めて。
どうでもいいことですが自分得なコラボSSは本館ではなくSSSに分類すべきかどうか悩みどころ。受難の猫とようちえんと普通の二次を混ぜて一人うふふあははしてました(可哀そうな大人です)
2011
というか今年は屋根の雪下ろしをする父が入院しているので不在のため、母は勿論私だって屋根の雪おろしは出来ないので(そもそも腰やられーの握力なくなりーので全力で止められる)親戚に頼むしかなく、屋根から落とした雪をどかさなきゃいけないから頭数も必要。
握力ないに等しいので新雪くらいしかスコップで持ち上げられないけど、そんな管理人でもママさんダンプで掃くことは出来るから手伝います(ただし屋根に積もった雪は圧雪されてて超重い。下の方なんて氷だからね!)
屋根に積もる雪が多くなればそこから伸びる氷柱もどんどん長くなり、ついでに道路も除雪された雪の壁が160㎝弱の身長である私の胸上くらいになってきました。例年の事とはいえ視界狭っ!!(幸いさこんの車高が高いから今までよりは視界は確保されてるけど)
これくらいになると固くてぬかる心配もなくなるので坊ちゃんが散歩で嬉々としてこの雪の壁に登るんだよね…今は同じ視線の高さでの散歩だけど、これがもう少し高くなると坊ちゃんから見下ろされることに。
あんまり寒いので部屋で温かいお茶ガンガン飲んでますが、たまーの甘いの飲みたいなーということで無印の国産ほうじ茶ラテ買ってきました。ほうじ茶ラテ大好き。無印のは初めて飲んだけどこれいいわ。
2011
坊ちゃんの散歩時間最高潮に吹雪いてました。寒いを通り越してもはや痛い。坊ちゃんも正面から風を受けて超しかめっ面になってました。
ベンチコートを新調してふくらはぎ下まで隠れるように大きめのを購入したんですが、散歩もさることながら雪掃きでも重宝しとります。
しかし痛む腰と手をだましだまし、えっちらおっちら雪を除けているうちに自分の髪の毛が凍っていたのには閉口した!←風に煽られなくなったなーと思っていたら凍って固まっていたという。これからずっとこんな調子だよね。
さてはて日々頭痛で悩まされ、二度目の事故で頭痛を覚えない日の方が少なくなってしまい、いよいよのっぴきならなくなって探しまくった神経内科。
…年明け前は病院または通うにはちと遠い場所しか見つからなかったのでどうしたものかと悩んでいましたが、昨日思い切り近場に神経内科(脳外神経外科、内科)が開院、管理人的に藁にもすがる思いで扉を叩いてきました。
正直今まではギリギリの状態でも薬を処方するだけで碌に話を聞いてくれないことが多かったので、頭痛に関しては諦めモードでもあったんです…が。
ここでは問診票を書いて診察を受けるまでの待ち時間で看護師さんが二度も詳細を聞きに来てくれて、説明しにくい症状を的確に聞き返してくれたし、いざ診察を受けたら先生本人が頭痛持ちで色々具体的な症例を挙げてくれて物凄く説明しやすかったです。
管理人が秋からつけ始めていた頭痛手帳と今まで服用した記録の薬手帳を持参したのも良かったようで、先生がしきりに「これだけ頻繁だと辛いねえ」と相槌を打ちつつ、まず十中八九『片頭痛』で間違いないだろうとのこと。
しかし片頭痛の人の特徴で、痛み止めの市販薬を飲み続けることで却って頭痛を引き起こす原因になっていることもあるそうで、痛みをどうこうするのではなく『痛みそのものを引き起こさないようにする』ような薬を試すことに。
数種類あるのでこれは試して合うものを探すしかないんですが、先生自身が愛飲(といっていいのか?)している予防薬を二週間試すことになりました。ついでに二週間後にMRIです(CTは春に撮って無問題だと太鼓判貰ったばっかりなので今回はナシ)
飲み続ける必要があるので大事なことだとは判りますが、まさか薬そのものの説明をされる時、効果よりも先に値段を説明されると思わなんだ(苦笑)値段自体も市販薬を買って飲んでるのと大差ないのでこれまた無問題。
万が一予防薬が効かなかった時に飲む薬も処方してもらい(頭痛薬にあらず。粉薬なのが難点だけど料金や効果は文句なし)、更に「もし酷いめまいや吐き気、強烈な頭痛があった時はすぐ来院してください、点滴なり何なり対応できますから」と言ってもらえたと気は正直有難くて泣きそうになりました。だってこれが一番不安だったんだもの!あの脈に合わせて脳をわしづかみされてるみたいな痛みとか、眼球えぐり取られそうな痛みとか、横になってさえ襲い来る眩暈に吐き気は恐怖でしかないよ!!(涙)
最後に看護師さん曰く、他の病気もそうですが片頭痛というのはまず一生付き合うものなだけに、きちんと向き合ってどうにかしようと話を聞いてくれる医師に出あえるか、そしてその人に合う薬が見つかるかどうかでかなり違ってくるんだそうです。全く以てその通りです。
今回の受診で話を聞いてくれる医師や看護師さんには出会えました。お陰で精神的にはかなり救われました。後は予防に効果のある薬が早く見つかるといいな!
2011
道中「愛車さこんの高速デビューは傾いてる人(が、縁っちゃ縁)のところに向かう=会いに行く」という己の脳内が大変可哀そうなことになっておりましたが本人的には萌えちゃってるからいいんです(どんだけ強引だ)
道中、ものは試しとさこんのナビに道中案内を頼んだら、普段行ってる道と違うとこ案内されてあやうくナビのお陰で迷いそうになる始末。
T音さんが素で「ちょっとさこん、君のナビおかしいよ!」と異議申し立てしてましたが、ナビというよりさこんのナビを使いこなせていない私に非があるような気がします…多分。
いつもの神社にも詣でて、あと残るお礼参りは出羽三山のあそこです。山超えも甚だしいあそこ。しかし雪に埋もれている今行くのは自殺行為なので、とりあえず山形市内にある分社でいいですか。
…あれ、そういや今年の湯殿山神社って卯年で出会いに縁がどうこうって年じゃなかったっけ。縁があればいいよね程度についでに祈願してくるかー(苦笑)
2011
もうね、元日と今日は休憩時間に大真面目にこっくりこっくりしてた。食事して胃に血が集まっちゃうと瞼が降りて数秒で寝れた(でも常に呼び出されたり何だりでゆっくり休めたこともなく)
仕事が終わってからさこんに乗り込んで、エンジン温めてる間にも意識飛びました。どんだけお疲れでしたか私。
三日で2袋湿布を使い切るほどの腰や右半身の痛みもずっと痛いからこれがデフォになっちゃってて、ずーっと身体の芯に疼痛を感じてました。
疲れが覿面に免疫力にきて、風邪をもらったっぽい(何となく喉痛い)
ということでもう寝ます。やっぱりお風呂で意識が飛んで流石にまずいと思うので寝ます。
明日初詣で無病息災をお願いしなきゃいけませんからね!
こんなギリギリ状態なので、大変申し訳ないと思いつつ有難くもいただいてるメールや拍手コメントへのお返事は明日以降します~。
2010
今道路乾いてるんですが明日からまた大荒れって勘弁してください三が日は除雪車出動しねえんだもの。正月に陸の孤島とかマジ勘弁(山形は近年実例があるだけに洒落にならない)
昨日寝る直前に部屋の蛍光灯のスイッチが壊れ(消せなくなったので接続自体を外して消すしかなかったという)(しかも蛍光灯を掴んだ際熱で左手中指軽く水ぶくれになる火傷してみたり)、朝起きたら居間の灯油ヒーターが壊れ(不完全燃焼をおこして居間どころか隣の台所まで灯油くさかった)、どちらも完全に昇天したので買い替えというなんか年末にとんでもなく出費がかさんでしょんぼりです。
そんなしょんぼりな中、今某国営TVを見ていたら0655(および2355)でみーさんがかぶりつきで観そうな猫のうたを私がガン観してました。これ全部は知らないけど、たまたま目に入ると全部観ちゃうんだよねー。
さて、大掃除を先にしていたので部屋の掃除を済ま…せようと思ったけど腰が痛くて動きたくありません(駄目人間!)でも毎年こんなグダグダで年越してるよな自分。
明日は店長といっしょのシフトなので多分気力もモリモリ削がれてお節作りどころじゃないと判断、そもそも大したもの作らんのですが栗きんとんを作りました。
私が作ると栗きんとんというより芋ようかんがゆるくなって栗の甘露煮が入ってる状態なんですが(しかも手が痛くて漉す作業はまるっと無視)、まあ家それぞれ違うからいいよね?(いいのか)
さて、正月に更新してる余力が残ってるかどうか物凄く微妙なので、今のうちに拍手お礼小噺を寿ぎ小噺にする準備です。
せめてこれくらいはしないと大真面目に更新停止サイトと変わりなくなるよ…(汗)
2010
そういやなんでか今年の除雪道の半分しか掃いてくれんのです。今日の雨で少しはマシになったものの、家に入る時ハンドルの切り替えギリギリで超怖い。愛車のさこんに傷をつけてなるものか!
…でも例年三が日除雪車こなくて難儀した記憶が…おととしなんて新年相当スリップしたしな。
二回目の事故の後、さこんを購入してから真っ先に備えたのが『脱出用ハンマー』だった私は、大雪に備えて車用スコップも購入してみました。
新年早々どころか年内に使うじゃ?という嫌な予感がひしひしとしていますが、雷だったり荒れてもいいからどうかまず雨雪くらいで勘弁していただきたいと思っちゃうのは駄目ですか。
うちの周り民家がないから除雪が一番早いか一番最後かで、大きな道に合流する時(掃かれた雪の壁で)出られないんだよう。
